本日は東京の消防試験研究センター(中央試験センター)へ行ってきました。
危険物取扱者試験の試験会場であり、ここで私もかつて乙4試験を受験し、合格をしました。
笹塚駅(中央試験センター最寄駅)を降りて、
5分程歩くと、試験会場へとたどり着きます。最初は場所がわかりづらいと思います。
中に入ると正面に、合格発表の掲示板があります。ちょっと以前までは、受験したその日に合格発表があったのですが、諸事象により、現在は当日合格発表を中止しています。いづれまた当日合格発表は再開されると思います。
さて、合格発表の掲示板ですが、最新の合格者が張り出されていました。合格された方、おめでとうございます!
先月、平成24年10月27日(土)、この会場で受験された乙種第4類の受験者数751名、合格者数331名、合格率44.1%となっています。
私が受験した時には、平日で、合格率は30%前後だったと思います。
年ベースでいうと、去年は受験者数約30万人、合格者数約10万人、合格率34.0%。毎年30%前後の合格率です。
つまり、100人受験して、30人合格するともいえます。
逆に、100人受験して、70人不合格になるともいえます。
私が伝えたいことは、一夜漬けで合格出来る試験ではないということです。一夜漬けで合格出来る試験であれば90%以上の合格率が出てもおかしくはありません。
やさしい乙4対策講座では、実際に試験に出る問題だけにしぼって、それを解くために必要な用語や知識をわかりやすく伝え、最短最速での合格を全力でサポートします。
自宅で受講して、最短最速で合格したい方は、
やさしい乙4対策講座の教材(無料のサポート制度有り)
をご利用下さい。
講習会を受講して、最短最速で合格したい方は、
やさしい乙4対策講座の講習会(無料の再受講制度有り)
にご参加下さい。